渋沢栄一のおかげで有名になるであろう埼玉県をざっくり紹介
渋沢栄一を主人公とした大河「青天を衝け」が2月から放送されますね。管理人は埼玉県出身なので地元が注目されるのは少しうれしいです。よくダサイタマなど呼ばれ、『翔んで埼玉』のようなギャグ漫画の舞台となっている埼玉についてざっくり紹介したいと思います。
渋沢栄一のおかげで有名になるであろう埼玉県をざっくり紹介
えーまず埼玉県の概要図ですが「そうだ埼玉.com」の紹介がもっとも感覚的に理解できます。↓
「そうだ埼玉.com」より引用
![]()
「秘境」=秩父
左側から解説していきますと、「秘境」と表現されているのが秩父で埼玉県唯一といっていいほどの観光地長瀞でライン下りが体験できます。( ´∀` )
本当に山しかないのですが、アニメ『あの花』、『のんのんびより』の聖地でもあります。
「片田舎」=ほとんど全体
真ん中あたりはすべて片田舎と表現されていますが、あってます。( ´∀` )それ以外に表現がありません。
「ネギ」と書かれているのが渋沢栄一の故郷である深谷市です。深谷ネギが特産品であり、深谷ネギをモチーフにしたゆるキャラである『ふっかちゃん』は結構有名だと思います。↓
「あつい」のは熊谷市ですね。よく夏になると最高気温で岐阜の多治見市と競っています。それ以外はなにもないです。「陸王」はドラマで有名になった行田市ですね。十万石まんじゅうやゼリーフライという食べ物が有名です。
「免許」というのは鴻巣市の免許センターを意味しています。アクセスが悪く県民からは評判が悪いです。アニメ『らき☆すた』の聖地である久喜市鷲宮(わしみや)も有名です。
「西武王国」=所沢市とか
西武王国とは所沢市とかを指します。ここは皆さんご存じ埼玉西武ライオンズの本拠地ですね。
「さいたま」=さいたま市(県庁所在地)
さいたま市は浦和市、与野市、大宮市の3市が合併してできた市であり県庁所在地であります。埼玉県民的にはさいたま市というのはしっくりこないところがあり、浦和や大宮といった地名の方がなじみがあります。
浦和は当然浦和レッズが有名ですし、大宮は大宮アルディージャがありますしね。
ライブ会場で有名な「さいたまスーパーアリーナ」はさいたま新都心駅とほぼ直結しています。
感覚的にはさいたま市が土地的にも、環境的にも最上位の場所で都心へのアクセスも良く地価も高いです。
けっこう馬鹿にされる埼玉県ですが、Jリーグのチームが二つあってプロ野球チームもあるってすごくないですか。( ´∀` )
↑の地図では埼玉県の首都「池袋」と書かれてますが、池袋は当然東京都です。笑
池袋におしゃれして遊びに来ている人はほとんど埼玉県民では無いかと思うほど人気です。新宿や渋谷に行くよりも心理的ハードルが低いという埼玉県民特有の思考が見受けれらます。
管理人おすすめの埼玉県のお菓子
埼玉県の銘菓はたくさんありますが、管理人のおすすめは浦和駅にある『菓匠花見』が販売している『白鷺宝(はくろほう)』です。個人的には断トツで美味しいと思います。和菓子好きな方のお土産には最適です!味はいくつかありますが、最もスタンダードな白が一番美味しいですね。
もう一つは十万石饅頭です。このまんじゅうはCMが埼玉県では超有名であり、県民であれば誰もが知っています。( ´∀` ) もちろん味も美味しいですよ。これを知っていれば埼玉県民との会話のきっかけができます。笑
CMは↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません