第79期順位戦A級 最終局結果 斎藤慎太郎八段が名人挑戦!

昨日2月26日(金)に第79期順位戦A級の最終局が一斉に静岡県静岡市「浮月楼」で行われ、斎藤慎太郎八段が最終成績8勝1敗で渡辺名人への挑戦を決めました。斎藤慎太郎八段は今期から初のA級入りを果たしたばかりで、一気に名人挑戦となりました。まさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。この絶好調の挑戦者を名人戦7番勝負で迎え撃つ渡辺明名人も現役最強棋士と呼べる存在ですので、非常に楽しみな番勝負になりそうですね。

第79期順位戦A級 最終局結果 斎藤慎太郎八段が名人挑戦!

例年A級順位戦の最終局は一斉に行われ、名人挑戦者と降級者が決まる重要な対局でもあります。この一斉対局が行われる日は“将棋界の一番長い日"とも称され各種メディアの注目が集まります。今年は最終局を前に降級者2名(稲葉八段と三浦九段)はすでに決定しており、名人挑戦者が斎藤八段になるか広瀬八段になるかに注目が集まっておりました。結果は斎藤八段が8勝目を上げ、文句なしの名人挑戦となりました。

残留組では羽生善治九段が最下位となり、来期第80期順位戦では苦しい位置となってしまいました。来期は是非名人に挑戦頂きたいです。

【第79期順位戦A級 最終結果】

今回の結果をもって来期80期順位戦の順位が決定しました。来期の順位1位はこれから始まる渡辺明名人と斎藤慎太郎八段の名人戦7番勝負で敗れた方が入ることになります。一方でB級1組からは山崎隆之八段がA級昇級を決めており、残り1名の昇級者は3/11のB級1組最終局の結果をもって決定されます。B級1組からの昇級者は順位が下になりますので、厳しい戦いになることは間違いないです。

【第80期順位戦A級 順位】

名人挑戦を決めた斎藤慎太郎八段とは?

今回名人挑戦を決めた斎藤慎太郎八段は27歳と若手ながら2018年に八大タイトルの一つ王座を獲得した実力者でもあります。現在はタイトルを保持していない為、この名人戦は3年ぶりのチャンスということで気合が入っていることは間違いないです。名人戦竜王戦と並ぶ序列最高位のタイトルであり、獲得者の名前は確実に歴史に残ります。ここは斎藤慎太郎八段にとっての大一番になります。

また、斎藤慎太郎八段は棋界屈指のイケメンとしても知られており、今回の挑戦は将棋連盟にとっても大きなプラスだと思います。

【斎藤慎太郎八段のプロフィール】

棋士番号286
生年月日1993年4月21日(27歳)
出身地奈良県奈良市
師匠畠山鎮八段
竜王戦1組(1組:2期)
順位戦A級(A級:1期)

挑戦者を迎え撃つ渡辺明名人とは?

こちらは紹介するまでも無いと思いますが、現在名人、棋王、王将の3冠を保持されており、タイトルの通算獲得数は26期を誇る現役最強棋士です。藤井聡太2冠もすでに実力はトップと紹介しましたが、実績面ではまだ渡辺名人に敵いません。渡辺名人といえば竜王位を長きにわたって防衛していましたので、渡辺竜王のイメージが強いのですが、ここで防衛を果たし強い名人としての地位を固められるかが注目ですね。

渡辺名人といえば、私生活を奥様がコミックエッセイ『将棋の渡辺くん』として出版しておりそちらも話題になっています。

渡辺明名人のプロフィール】

棋士番号235
生年月日1984年4月23日(36歳)
出身地東京都葛飾区
師匠所司和晴七段
竜王戦2組(1組以上:15期)
順位戦第78期名人(A級以上:10期)

名人戦の日程、開催場所

注目が集まる名人戦7番勝負ですが、以下の日程で行われます。第一局が椿山荘で行われるのは最近の定番となっていますね。ファンとしては第7局までもつれる熱戦を期待しています。

個人的な戦型予想としては両者ともに居飛車の本格派ですので、角換わりと矢倉は一局くらい見れるかなーと思っています。最近プロの将棋は角換わりが多いので、一昔前のがっぷり四つの矢倉戦も見たいところです。

【名人戦7番勝負 開催日、場所】

第1局 4月7・8日(水・木) 東京都文京区「ホテル椿山荘東京」
第2局 4月27・28日(火・水) 福岡県飯塚市「麻生大浦荘」
第3局 5月4・5日(火・水) 愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」
第4局 5月19・20日(水・木) 長野県高山村「緑霞山宿 藤井荘」
第5局 5月28・29日(金・土) 神奈川県箱根町「ホテル花月園」
第6局 6月14・15日(月・火) 山梨県甲府市「常磐ホテル」
第7局 6月24・25日(木・金) 山形県天童市「天童ホテル」

将棋には棋力を公認する免状があり、初段以上となれば免状料金を払って免状を申請することができます。その免状には時の名人竜王の直筆署名が入ることになりますので、人気棋士がタイトルをとったときには申請が増えるということがあります。

Left Caption
のーま
将来藤井2冠が名人挑戦となれば
ものすごい注目度だろうね。免状の申請も
やばいことになりそう。

将棋

Posted by Yuiyu3939