4DXとMX4Dの比較 【特徴も含めて】

2021年1月11日

管理人は先日劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編を見てきました。感動したので二回目を
検討しているのですが、二回目は4Dで見ることにしました。
4Dといっても2種類あるようでどちらが良いのかわからなったので比較も含めてまとめてみました。

4DXとMX4Dの比較

ざっくりこんな感じです。機能的には4DXが勝っていますが、映画毎に効果の設定は
違うらしいので一概にはどちらが良いとは言えないというのが結論です。
値段はどちらも通常の映画料金+1000円くらいです。
TOHO系なら大人料金が通常の映画料金が1900円ですのでMX4Dなら2900円ですね。( ´∀` )

  4DX MX4D
開発会社 韓国CJ 4DPLEX社 米国MediaMation社
導入映画館 ユナイテッド・シネマ
コロナワールド等
TOHOシネマズ系
《効果例》 1) シート(前後・左右・上下)
2) エアーブラスト(噴射)は前席背部にある
3) ネックティクラー(首元に噴射)
4) ウインド(左右の壁上部にファンがある)
5) ウォーター/レイン(前席から頭上に噴霧する水、水量調整も可能)
6) ウォーター/ミスト(顔へ噴霧する水)
7) セント(香りは前席背部にある)
8) バブル(館内をただようシャボン玉)
9) フォグ(霧)はスクリーン前に煙が出る。
10) LEDストロボ白色1色(左右の壁上部。雷などを表現)
11) スノウ/雪(スクリーン前に泡が舞う)
12) レインストーム/嵐(左右ウインドとウォーターの組み合わせ)
13) ウォームエア(シート首元から温風が出て、爆発や熱風を表現)
14) バックポーカー(背中をつつく)
15) シートホッパー(尻の突き上げ)
16) レッグティクラー(足元に触れる噴射)
17) ランブラー(地響き振動)
1) シート(前後・左右・上下)
2) ウインド/エアーブラスト
(頭部・顔への空気噴射)
3) バックポーカー(背中をつつく)
4) ネックティクラー(首元に空気噴射)
5) セント(香り)
6) フォグ(霧)
7) LEDストロボ(白・赤・青・緑・橙の5色)
8) シートホッパー(尻の突き上げ)
9) ウォーターブラスト(水しぶき)
10) レッグティクラー(足元に触れる噴射)
11) ランブラー(地響き振動)

そもそも4Dとは何を指すのか?

映画は2Dであれ3Dであれ、目と耳で鑑賞するものでしたが、ここに、嗅覚や触覚といった
体感要素を採用したのが4Dです。つまり4Dは必ずしも3D映画との組み合わせではないとうことになります。

4DXとMX4Dが見れる映画館は?

先にも示しましたが、4DXは主にユナイテッドシネマやコロナワールドで導入されており、MX4DはTOHO系で
導入されています。それぞれどの映画館で体験できるかは以下のリンクから調べられますので参考まで。
私が挙げた以外にも導入している映画館もありますのですべて網羅していない点はご容赦下さい。

《4DX》
ユナイ・テッドシネマ映画館
コロナワールド
イオンシネマ

《MX4D》
TOHOシネマズ

とりあえず鬼滅おすすめです!

映画

Posted by Yuiyu3939